Blogブログ
buyer's letter
中国買付
こんにちは!
ご無沙汰しております。
しばらく中国へ買い付けに出かけていました。
バリとの差が激しすぎて、カルチャーショックがまだ残っています。笑
インスタにもアップしていますが、少し写真をご紹介しますね!
![IMG_0001[1]](http://dua.co.jp/wp-content/uploads/2018/11/IMG_00011-500x500.jpg)
ネオンがまぶしい、ザ・チャイナ!的な一角。
![IMG_7056[1]](http://dua.co.jp/wp-content/uploads/2018/11/IMG_70561-500x375.jpg)
巨大な世界の卸市場の一角。
(やはりネオンがまぶしいですが、いかがわしいお店ではありません。笑)
この市場何kmあるのか、アクセサリーだけでも回るのに何日もかかるくらい広いです。
![IMG_7053[1]](http://dua.co.jp/wp-content/uploads/2018/11/IMG_70531-e1544582845151-500x500.jpg)
とあるお店の一角。
と、こんなところで、ひたすらかわいいものを探し続ける日々でした。
バリと比べると、全てが大量にスピーディーに進む、
さすが世界のバイヤーが集まる世界の工場・中国。
![IMG_6931[1]](http://dua.co.jp/wp-content/uploads/2018/11/IMG_69311-e1544582860759-500x500.jpg)
夕暮れ時。
中国には18年くらい前にも、1か月くらい旅行したことあります。
その頃も道は広かったけど、たくさん走っていた自転車が
完全に車に変わり、今や電動バイクが少し走っているだけ。
支払いも完全にキャッシュレス。
沿岸部の大都市は昔から都会だったけど、
ゴミゴミした印象だった郊外も、きれいに整理されていて、
仕事はみんなテキパキ早いのに、なんとなく人々にはゆとりが感じられる。
そんな今の中国だから、スムーズに買付ができるのですが、
つらいのは、外のスモッグ。。。
これが製造してくださっている工場から出ていて、
人々がこの中での生活を強いられていると思うと、、、
なんともいたたまれない気持ちになります。
とりあえず、バリに帰って青空をみたら、ホッとしました◎
バリのバイクの廃棄ガスもかなりキツイものがあるので、
あの電動バイクが普及したらいいのになぁ。。